大学受験

駿台模試と文系数学

今日は、2月に受けた駿台模試のお話です。 今回の駿台模試は4教科型でした。 たしか去年までは第3回は3教科(英数国)で、今年は4教科に増えたと聞いています。 理系は理科科目、文系は社会科目。 子どもは英数国と社会2科目(世界史・地理)を受けまし…

勉強時間

ネットの世界をさまよっていると、大学群別に合格するためのトータルの勉強時間の目安というような数字を目にすることがあります。 これは非常にざっくりとした数字で、同じ大学群でも書いている人によって全然違ったりします。 MARCH合格には1500時間とか、…

いよいよ高3 残り1年やることを決めました

高校2年生も終わりに近づいてきました。 いよいよ高校3年生に進級です。 共通テスト同日と二次同日の模試を受けて志望校までの距離がみえてきました。 あとは、本番までの時間に何をやるか?です。 とドキドキしているのは親の方で、相変わらず子どもは目…

同日体験受験の結果

今日は、先日受けた東進の同日体験受験の結果のお話です。 体験受験した時の話は前回記事に書きました。 fumiax.hatenablog.com 前回記事でこの話題は終わりにするつもりだったのですが、結果をみて気がついたことがあったので書き残しておこうと思います。 …

国立二次試験 同日・直近日体験受験

少し前に、国立二次試験 同日・直近日体験受験模試を東進で受けました。 当初は、共通テスト模試を受けたのと同じ校舎で受験するつもりでいたのですが、共通テスト模試の結果を受け取りにいった時に面談してくださった校舎長さんから、別の校舎でうけること…

BOOKOFFで過去問購入

昨日は用事があって出かけていたのですが、帰りに目的地の近くのBOOKOFFに寄りました。 そこのBOOKOFFは参考書類の扱いが多いので、子どもが中学生の時から時々利用してます。 子どもが中学生の頃は、子どもに聞かずに私の判断で問題集を買う事もよくあった…

予備校から突然届いた封筒

新学年直前ということで近頃、予備校や塾、通信教育などのDMが毎日のようにポストに入っていますが、先日ある予備校から、いつも送られてくるものとは少し雰囲気の違う封筒が届きました。 予備校の名前は伏せておきますが、中を開けてみてみると最難関大向け…

東進 共通テスト同日模試

今日は、来年度以降に東進の共テ同日模試を受けられる方に参考になれば、という事で今回の模試体験談です。 勧誘はあるの?個人情報は?気になることあると思います。 まず、子どもの状況はこの模試以前は、東進にはいままで一度もコンタクトをとっていない…

来年の共テ本番に向けて考えたこと

最近、共通テスト模試の話ばかりですが、もう少しお付き合いください。 今日は、今回の模試を経験し、子どもと来年の本番のイメージを持ちながら話をしたことの覚書です。 自分でも忘れてしまいそうなので、ここに残しておきます。 まず、子どもに言われて「…

同日模試の感想2 

今日も、前回の続きの共通テスト同日模試のお話です。 前回の最後に少し書いた国語の話。 全体的に思っていた以上の出来だった同日模試だったのですが、国語だけは、頭を抱える結果がでました。 はい、現代文です。それも小説。 小説でみごとに玉砕です。 高…

同日模試の感想色々、青パックのことなども。

今日は前回の続き、子どもの同日模試が終わって考えるお母さんが持った感想などです。 まず、最初に青パックの話から。 少し前に駿台の共通テスト対策問題、青パックをやった話を書きました。 fumiax.hatenablog.com 青パックの数学と社会に玉砕してメンタル…

共通テスト同日模試終了、そして終わったあとに私がやったこと

週末、東進の共通テスト同日体験受験を受けました。 今日は、同日模試のお話を。 ご存じの方も多いと思いますが同日模試を簡単に説明すると、この週末に行われた大学共通テストと同じ問題を数時間遅れで受験生ではない学年の子たちが受ける模試です。 去年は…

高校2年生、1月のメンタル

高校2年生のお子さんをお持ちの保護者の方、最近のお子さんのメンタルどうですか? 冬休みが終わって学校が始まっている子がほとんどだと思いますが、元気よく学校に通われてますか? 年末に、さぁこれから冬休みだ!という時に、「よし、冬休みはしっかり…

共通テスト青パックと去年の同日模試

前回のブログに子どもが共通テスト対策パックをやっていると書きましたが、今日はその続きのお話。 1日かけて駿台の青パックをやったわけなんですが、終了後だんだん機嫌が悪くなり、採点をしてさらに不機嫌に。 完全にメンタルやられてました…。 2023-共通…

買わないつもりだったけどやっぱり買った共通テスト対策パック

今日は、共通テスト対策パックのお話。 先日、共通テストの同日模試に申し込んだ話を書きました。 fumiax.hatenablog.com 申し込みをした時に、共通テスト対策パックとか買わなくていいの?と子どもに聞いたのですが、去年も一応共通テストやってるからどう…

校内順位の変化について考えてみたこと

今日は昨日の続き、校内順位の変化について考えてみたこと。 前回の記事です。 fumiax.hatenablog.com 前回の記事にも書いてある通り、子どもは高校に入学してからじわじわと校内順位を上げてきました。 ざっくりというと校内偏差値が55から65-70にあがって…

高校に入学してからの校内順位

今日は、高校に入学してからの校内順位の変化のお話です。 現在、高校2年生なので、入学してから1年9か月。 今まであまり校内での立ち位置について書いてこなかったのですが、この間にどんな変化があったのか振り返ってみようと思います。 まず、入学前の…

子どもに貯金通帳をみせました

今日は、子どもに貯金通帳をみせたお話です。 もう1か月ほど前の話になります。 子ども名義の貯金通帳を記帳してきました。 高3までに用意しようと思っていた目標額があるのですが、予定よりも少し早くその目標額に達しました。 そろそろこの通帳を子どもに…

高2生のための手帳を買いました

今日は、高2生のための手帳のお話。 子どもに赤本手帳を買いました。 赤本手帳(2024年度受験用)インディゴブルー 教学社 Amazon 赤本手帳という名前ですが、色は赤(プライムレッド)だけじゃなくて、ナチュラルホワイト、インディゴブルーの3色あります…

共通テストトライアルの申し込みと、1年前の模試の結果

今年も、河合塾の「大学入学共通テスト トライアル」を申し込みしました。 ちなみに、共通テトライアルは、高1、2生対象の共通テスト対策模試で、無料、自宅受験です。 問題冊子は自宅に送ってくれるので、紙の問題で受けられます。 (自分でダウンロードし…

ライバルたちの夏に思いをはせる

夏休みも折り返しを過ぎ、カウントダウンが始まっています。 前半は猛暑と予定の多さに身体がついていかず随分大変そうでしたが、今はなんとか体調も整って気力も戻ってきたようです。 今日のタイトル「ライバルたちの夏に思いをはせる」としました。 ライバ…

英検どうする?何級受ける?

今日は、英検のお話です。 子どもの英検は、中3の時の準2級でストップしています。 その時のお話 fumiax.hatenablog.com 小学生の時の漢検は、親子でノリノリで準備して受けていたのですが、英検にはあまり興味がなくて、そんなに積極的に考えていませんで…

やっと決心がついた地歴の二科目、そして現時点の志望校

今日は、文系の子どもの地歴の科目選択についてのお話です。 「地歴」と聞いて、ん?「地歴公民じゃないの?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。 選択肢は、「地歴」なんです。 なぜなら東大文類の二次試験が、「世界史B」「日本史B」「地理B」の中から…

数学が得意な子の文理選択

今日は子どもの文理選択のお話です。 このブログでも既に何度か書いている通り子どもは文系志望です。 私の中の古い文系のイメージは、数学が苦手な子が数学回避のための文系だったのですが、子どもの進路選択を見守る中で色々と考えが変わっていきました。 …