考えるお母さん**大学受験を見守る         

塾なしオール公立の息子が東大生になりました。考えるお母さんがこれまでの子育てを考えてポツポツと語ります

週末の受験勉強

ここしばらく週末は入試の過去問や模試の過去問を、 本番のタイムスケジュールに合わせて5教科やってます。

 

塾に行ってないと模試が早く終わってしまうのが気になっていたのですが、探してみると地域の入試に即したものが色々みつけられたので、それらを使ってやってます。おかげで我が家のプリンターは大活躍です。

 

午前中3教科、昼を挟んで午後2教科、終わるとおやつ食べてしばらく休憩。

休憩後、採点をして間違った問題のとき直しや不安なところを夕飯の時間まで。夕食を食べたらお風呂に入って少しのんびりして、その後、全国の数学の問題をどこか1つやって終了。夜は10時過ぎには寝てます。

 

なかなか手をつけなかった全国の数学ですが、ここへ来てペースが上がってきてます。

白地図を用意して、まず点数によって色を決めておき、終わった都道府県から点数に合わせて塗り分けてます。最初はポツンポツンと塗られていてあまり面白くないけど、色が増えてくるとどんどん塗りたくなってくるようで、まずは東北から攻めようとか、次はどこへ領地を広げるかな(戦国&三国志好き)とか盛り上がってます。

 

理社に不安があった時は、とにかく理社だけやりたいといってたのですが、だいぶ仕上がったようなので、今は数学に一番時間を使ってます。私としてはちょっとホッとしてます。

 

子どもをみてると普段から数学で負荷をかけている時は、模試や学校のテストなんかも点がいいのですが、少し離れて他の教科ばかりやっていると点が下がる感じがしてます。他の4教科はそういう風に感じないんですが、なんか数学は違うんですよね。

子どもは将棋や囲碁をやっていたのですが(今は受験でどちらも離れてます)、そういう大会に出てた時も同じようなことを感じてました。大会前の1ヶ月とにかく打ってる時は成績がよくて、例えば他のゲームばかりやっていて将棋(囲碁)に時間を割くのが少ない時は、いい結果がでてなかったと思います。やり込んでいないと勝負勘みたいなのが鈍るのかな。数学にも勝負勘のような、数学勘みたいなものがあるのかな。

 

志望校の過去の合格者平均の入試に得点をみると数学が一番低いことが多いです。そうなると当日鍵になるのは数学の出来次第かなと思ってます。うまく行けば一番点差がつけられる科目、調子が良くない時でも合格者平均は出せるようにと願ってます。

最後は理社で終わりかと思っていたのですが、数学にも時間がまわってき今勢いがついてきてるのでペースとしてはなかなか良さそうです。

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村