考えるお母さん**大学受験を見守る         

塾なしで大学受験まできた子の日々や過去をふりかえるお話

学校の年間予定の確認と今年度の模試

 

今日は子どもの年間予定のお話。

 

学校からはすでに年間予定表を頂いていたのですが、あらためて細かく確認しながら自分のカレンダーに予定を入力しました。

カレンダーは共有にもできるようにしてあるので、子どもの予定は、子どものスマホiPadのカレンダーにも自動的に入るようにしてます。

 

 

本当は子どもが入れてくれるのがいいのですが、こういうことに対してマメじゃないので、私の方でやってしまいます。

高校に入学した後、もう少し長期的な予定に意識を持って欲しいと、私の方がちょっとイライラしていたことがあるのですが。

子どもの高校生活の中身がだんだんわかってくると、これは仕方ないかもとそんな気にもなりました。

 

簡単に言うととにかく日々のあれこれに追われまくっている、というカンジです。

各教科の課題、課題のテスト、提出物。

科目によっては年間計画表があってそれを渡されているものもあるのですが、かと思えば突然Googleクラスルームに先生からのミッションや動画が送られてきたり。(それも休日の夜とか、先生働き過ぎ…)大学や受験関連の情報(外部のオンラインセミナーとか)も送られてきたり。

とにかく学校から子どもに渡される情報量がすごく多い上に、送られてきたけど自分のクラスには関係なかったり、そういう要不要の判断も必要になることがあるらしく。

 

これに部活関係の連絡やスケジュール、学校行事の連絡が各実行委員から送られてきて、スマホ片手に部屋の隅でフリーズしているのもよく見かけます。

1年生の時は、気が利くクラスメートがいて、直近の提出物の締め切りを一覧にしてクラスラインに流してくれたり、みんなが困っていそうなことや忘れそうなことを情報共有してくれた子がいたらしいのですが(すごいチーム力って思いました)

今年のクラスはまだ始まったばかりなので、まだそういう雰囲気は無さそう?

 

そういうスケジュールに追い立てられまくる1年間を経験して、明らかに子どものスケジュール管理能力のキャパを超えているのがわかったので、スケジュールの入力をしたりまめに声をかけるようにしてます。

 

今年の学校で受ける模試は前半少な目、後半、盛沢山でした。

あとは個人的に申し込みをする模試をどうするか。

学校申し込みでなくても、おすすめ模試は学校の方からおすすめの声がかかるので、それを目安に受けていくか、それ以外も受けていくか悩みどころです。

 

とりあえず情報だけ集めて、子どもにどうするか判断してもらおうと思ってるのですが。

「受けた方がいいのかな~」といつも言うだけで、自分から「これは受けたい」ということは無いので、なかなか難しい。

秋までは学校の行事も多く、それだけで日常の勉強に負荷がかかるのは去年体験済みなので、模試で1日潰すよりも勉強する時間に回した方がいいのか?

 

私の心配は、

模試を受けなければ、その分はリラックス時間にまわって結局勉強はやらなそうな気がすること、それなら模試を受けた方がいい?

 

模試を受けたら受けたで、疲れたと言って模試の後のリラックス時間をたっぷりとりそうなこと。

 

どちらにしろ、何かあるとすぐ精神的に疲れてしまって、その回復に時間を必要とするタイプです。

 

模試の結果というのは、良くても悪くても、モチベーションアップにつながることが多いので、2ヶ月に1回ぐらいは何かしらで自分の成績を確認するのはいい刺激になるのですが。

さぁどうしましょう。

 

去年は、子ども任せで年間計画的な話はあまりしてこなかったのですが、もう2年生なのでちょっと話を振ってみようかなと思います。

学校も色々やってくれているので、ある程度は学校に任せてもいい気がするのですが。

ここは自分でもしっかりと考えないとですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村