考えるお母さん**大学受験を見守る         

塾なしで大学受験まできた子の日々や過去をふりかえるお話

やっと決心がついた地歴の二科目、そして現時点の志望校

 

今日は、文系の子どもの地歴の科目選択についてのお話です。

 

 

「地歴」と聞いて、ん?「地歴公民じゃないの?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。

選択肢は、「地歴」なんです。

 

なぜなら東大文類の二次試験が、「世界史B」「日本史B」「地理B」の中から二科目選ばないといけないから。

現時点では志望校を東大の文類として、それに合わせた勉強を進めていく考えのようです。

 

二次に社会科が二科目というところは東大だけなのでしょうか?、私もそのあたり全然詳しくないのですが。

ただでさえ科目が多い国公立大学の入試に、二次の社会が二科目というのもかなり重いですね。

1年生はとにかく数学、数学の日々でしたが、ここへ来てやっと他の科目にも目がむけられるようになってきたので、英語の弱点補強と、社会にも手を出そうと決めたようです。

 

そんなわけで、社会の二科目を何にしようかしばらく悩んでいました。

 

地理、日本史、世界史。

この3つから好きなものを2つ選びなさいと言われれば、迷わず、日本史と世界史と言います。

私からみると、地理はあまり好きではなさそう。

学校の成績をみても他の教科に比べて地理はパッとしなくて、悪くもないけど取り立てて良くもない。

 

ただ受験科目となると話は違ってきますね。

日本史と世界史を選んでしまうと、あまりにも量が多すぎる。

そんなわけで、まず「地理」は確定。

もう地理は好き嫌いじゃなくて、「やる」と決めたそう。

 

 

そうなると王道は、地理と世界史で。

子どももそういう話は見聞きしていて、「やっぱり地理と世界史だよね」なんて入学当初は言ってたのですが。

 

子どもが「日本史でもいけるかな」と迷い始めて。

というのも高校の日本史の先生がすごくいいらしくて、その先生の教えを受けて日本史をガッツリとやるのもいいんじゃないかと。

小学生の頃から日本史は好きだし知識もある方だと思うので、私は日本史でもいいんじゃないかと思っていたので、やっぱり迷い始めたかと思いました。

ただ世界史の方も、三国志好きのおかげで中国史に詳しかったり、欧州サッカーが好きなのでヨーロッパの地名に馴染みがあったりでそういうのも活かせそうと本人は思っていて。

 

日本史と世界史どうしようかな、とずっと悩んでいました。

本音は、日本史、世界史で行きたかったのかもしれませんが、「それはキツよね」って。

 

結局、さんざん悩んで世界史の方に決めたようです。

日本史は、深く掘り下げないといけないし、ごちゃごちゃしてるからやっぱりやめると。

 

うん、わかる、わかる。

私も世界史で大学受験してたので、日本史をやめた理由はなんかわかる。

でも私と違って、歴史好きの子どもだったら日本史でも良さそうだなと思ったのですが。

 

世界史にすると決めたら、もう迷いなく世界史に向かい始めました。

 

 

 

先週末、世界史の参考書や問題集を色々買い込みました。

いまは、とりあえず通史と教科書を読んでます。

教科書は、学校の教科書は学校に置きっぱなしにしたいからということで、山川の教科書を家用に買いました。

 

 

通史は、「実況中継」と悩んで「ナビゲーター」の方に決めて揃えました。

 

 

 

ナビゲーターは4冊、実況中継は5冊なんですね。

やっぱり世界史のボリュームはすごい。

早く始めろと言われる理由がわかった気が。

 

 

今は、教科書とナビゲーターを交互に読み進めています。

世界史かなり楽しいらしいので、良かったです。

 

ん?地理はどうするのかしら?

地理はまだいいのかな?

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村