考えるお母さん**大学受験を見守る         

塾なしオール公立の息子が東大生になりました。考えるお母さんがこれまでの子育てを考えてポツポツと語ります

二者面談

少し前に学校で二者面談をしてきたそうです。

 

どういうタイミングでやっているのかよくわかりませんが、時々、担任や副担任と面談の機会があるらしい。

子どもの方から「面談やったよ」と言われれば、あ、そうだったのかと思うだけで、子どもが言わなければ親は知らないカンジです。学校の方から、保護者当てに(お子さんと面談をやります)等のアナウンスはないので。

 

 

面談は、第一志望の確認と、来年度3年生の科目選択の話。

 

第一志望?

これもどうやら紙に書いて提出させられていたようで(この話は聞いていない)、それを見ての担任のご意見。

もう高2のこの時期なので、模試に書き込む立ち位置確認の第一志望というよりも、本気の第一志望。

 

「志望校のことで何か言われた?」と聞いたら、(この志望校でいいと思います。今の調子で頑張るように)というような事を言われたそうです。

今の調子で頑張る、、、、今、頑張ってるのか??(子どもにはわざわざつっこみませんでしたが。。家であまり勉強してないので)、これまで学校で受けた模試の結果や、卒業生などのデータと比べて志望校として妥当ということなのかなと思います。

 

それから、「そう簡単に、偏差値があがって逆転合格みたいなことはないから」という話もされたと言ってました。

今後、急に立ち位置が脅かされるかもという不安はもたなくていいという意味だと思います。

(多分、担任には子どもが自信がなさそうな子にみえているんだろうな、夏の三者面談の時にもちょっとそう感じました。やけに励ましてくれたので。)

 

これもおそらく、卒業生などの実績からということだと思います。

高校が卒業生の模試のデータや受験実績等を沢山持っているのは心強いです。

子どもの志望している大学&学部が、高校のボリュームゾーンに入っているので卒業生のデータも色々ありそうです。

 

「併願の大学は聞かれた?」と聞いたら、第一志望以外の話はなかったと。

 

あとは、3年生の選択科目の話。

第一志望の受験科目に合っているかどうかのチェックだったので、こちらも「これで問題なしです」と言われただけ。

 

理科基礎の科目とか、社会の科目の組み合わせに迷っていた時期もありましたが、第一志望の大学が高校のボリュームゾーンに入っているということは、高校もそこに合わせてカリキュラムを色々考えてくれているということで、個人的に余計なことを考えるよりも高校がこれが一番いいよとすすめてくれているパターンにのってしまおう、ということで最終決定してます。

選ぶ科目によっては、3年の授業では入試演習をやっていないものや、組み合わせによっては取れなくなる科目(授業時間が重なる等)があるので、そうなると自力でやるしかなくなります。

元々、どっちの科目でもいいのだけど、という迷い方をしていたので、どっちでもいいなら学校に合わせた方が楽じゃないの?と決めました。授業でやってもらえるなら、一番無駄がないし、子どもも高校の授業第一主義なので。

 

第一志望とか、3年の選択科目とか、話はどんどん大学受験に進んでいるのですが、本人は相変わらずのマイペースです。

特に学校のある平日は、そんなに勉強している様子もなくてのんびりしてます。

たまに熱心に机に向かっていることがあって、ん?いよいよスイッチが入ったか?と聞てみると、「明日提出の課題、かなりやばい」とか言ってて、あーなるほど思ったり。

英検の二次の準備もしてなくて、私も色々気にはなるんですけど、相変わらず静観してます。

模試も近づいていますが。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ