考えるお母さん**大学受験を見守る         

塾なしオール公立の息子が東大生になりました。考えるお母さんがこれまでの子育てを考えてポツポツと語ります

高校生が受ける模試について

高校の模試についてコメントでご質問を頂きましたので、今日はその質問に答える形で、高校生になったばかりの方やこれから高校生になる方に向けて書いてみよう思います。

 

まずご質問いただいたのは、

 

>外部模試というのは自分で探して申し込むのでしょうか(高校からお知らせが来るものですか)?

 

高校に入学したばかりだと勝手がわからないですよね。と言ってますが、私もちゃんと理解できていたのか怪しいところなのですが。

わかる範囲で書いてみます。

 

まず、(塾や予備校へ通っていない場合)模試には3つのパターンがあります。

 

1.高校の団体受験模試(学年全員が強制受験)

2.高校で申し込む任意の受験模試

3.個人申し込み受験模試

 

 

1.高校の団体受験(学年全員が強制受験)の場合

 

これは学校の方で申し込みをしてくれるので個人の申し込みは不要です。

どこの会社の何の模試を受けるかは学校の先生が全て決めていて、基本的に強制受験です。

模試の会場は通っている高校で定期テストのような形で受けることが多いのかな。(予備校など別会場でやる場合もあります)

模試を受けるのは平日の授業のある日に設定されたり、学校が休みの土日だったり、これも高校によります。

模試代は学校へ支払う形になり、団体割引の料金なので個人料金より安いです。

模試代の集金の仕方は、その都度支払う、一年分の模試代をまとめて年度初めに払う、最初から学年費に組み込まれているなど、学校によります。

ただどこの高校も、団体模試の年間計画は年度初めに立てているのではないかと思われます。高校の年間行事予定表などに模試の日程が書いてあるかもしれません。

また4月に保護者向けの進路の説明会などがあればそこで模試の説明もある場合も。

学校からの情報がなければ、お子さんが担任や進路担当の先生に年間模試の予定を聞けば教えてくれると思います。

 

公立高校で一番よく行われる団体模試は、ベネッセの進研模試といわれてるベネッセ総合学力テストです。

この模試は原則として個人の申込ができず団体受験のみとなっているので、高校が申し込まなければ受けることができない模試です。

 

ベネッセ以外だと、河合塾駿台の模試のうちの何かを学校が選んで団体受験するものもあると思います。

(東進の模試はあまり高校の団体受験ではやっていなさそうです。共通テスト同日はやるところがあるかも)

 

 

2.高校で申し込む任意の受験模試

 

これは高校の方から模試のチラシなどの案内が配られて、受けたい人は学校を通じて申し込めますよというものです。

受けたい模試があったら学校の方で申し込みの手続きができます。この場合は、模試の代金は団体割引の料金になると思います。

 

ただしどんな模試でも高校を通じて申し込めるわけではありません。

どういう基準で任意の模試の紹介をしてくれるのかは、おそらく模試会社と進路指導の先生とのやりとりの中で決まっていくのではないかと。

息子の高校の場合は学校申し込みの任意の模試は、団体受験(強制)はしないけど対象生徒は受験することを強く勧めますという模試を選んで生徒にチラシを渡していました。

学校で行われることはなく模試会社が設定している一般と同じ模試日に模試会場で受けるというものでしたが、これもそれぞれの学校によって受け方が違います。

 

 

3.個人申し込み受験模試

 

これは自分で直接Webなどから申し込む模試になります。

個人申し込みの模試の情報は、学校などでチラシをもらうこともあると思いますが、基本的に自分で各模試会社の情報を集めます。

 

個人が申し込める大学受験模試は、大きいところでは河合塾駿台、東進です。

これらの予備校は、年度初めに1年分の模試の予定表をWebにのせているので、春先に自分の学年にどんな模試があるのかひととおり確認しておくのがおすすめ。

 

少しややこしいのは、学校が団体受験させる模試も、学校任意模試、個人申し込みの模試も、みんな同じ模試ということです。

進研模試は団体受験しかないのでいいのですが、河合塾駿台の模試は団体受験も個人受験もあります。

例えば河合の全統模試を個人で申し込んだら、その数日後に学校から任意の模試の案内チラシを配られた、みたいなことは時々起こるようです。

同じ模試が受けられるのでどちらで申し込んでも良いのですが、個人申し込みの方が同じ模試でも模試代が高くなるので、学校から申し込めるのなら学校の方を優先するほうがいいです。

しかし学校から案内がくるかもしれないなら申し込み日ギリギリまで様子をみようとすると、希望する模試は会場が満席になってしまい遠い会場しか空いていないという事態になることもあるので、注意が必要です。

ということで1.や2.の高校を通じて申し込める模試は何があるのかというのは、ある程度把握しておいた方が、個人申し込みの模試がスムーズに決められます。

 

 

個人申し込みの模試は、日程や会場が決まっています。

日程は各社の年間予定表でわかるのですが、会場は申し込みの時期にならないとわかりません。(申し込み画面を途中まですすめていくと会場の選択が出てくるのでそこでわかります)

会場は予備校だったり、大学や専門学校などでやるのですが、地域や受ける模試によっては極端に会場が少ないところがあります。

地方にお住いの方は要注意です。

会場が少ない地域の進学校は、学校申し込みができる模試が多いかもしれません。(これも学校によるとしか言えませんが)

地域によって模試事情というのは異なりそうです。

 

 

模試の種類がいっぱいあるので、個人の学力や学習進度、志望校によっても選び方が変わってきます。

中高一貫校のめちゃ強い子は、中学生ぐらいから東大の冠がついた模試をうけていたりもするし、中3なのに高1対象の模試をうけていたり色々でびっくりします。

 

 

最後に息子が受けていた模試の話を簡単に。

 

息子は高校受験組だったので学年相当の模試しか受けてなくて、基本的に学校の団体受験や進路指導の先生が進めてくれる模試を選んで受けていました。

高2ぐらいまでで受けていたのは、進研模試駿台全国模試、河合全統記述あたりが多かったです。(すべての回をうけていたわけではありません)

あとは河合塾の共テトライアルを個人申し込みしてました。

今思えば東進の全統一も受ければ良かったなと思うのですが、なぜか息子が受けたがらなくて全統一は一回も受けないまま終わりました。高校の友人がランキングに入ったりしていたので、挑戦したら?と言ってたのですけど興味なさそうでした。

東進は、共テ同日、本番二次同日、東大本番レベル模試を受けていました。

 

高3になってからは共通テスト型の模試の団体受験と、あとは東大の冠模試を受けていました。東大の冠模試は、駿台、河合、東進、代ゼミの4社すべてに申し込んでいました。

駿台全国模試などの総合型の模試は、高3で受けたものは少なくて、冠模試を優先させてました。

 

模試選びはなかなか難しいですが、迷った場合は学校の先生に相談するのもよいと思います。

 

 

 

代ゼミの東大冠、東大プレ模試の過去問集です。

こちらは駿台の東大冠、東大実践模試

秋に英語を集中的にやっていた時に、この2冊を使っていました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ