高校受験
前回の「中学時代の英数の予習と先取り 1」の続きになります。 前記事はこちら fumiax.hatenablog.com 前回、予習と先取りの話を書きましたが、では復習はどうしていたのか?ということをお話しようと思います。 まず先に答えを書いてしまうと、(自発的な…
今日は、中学時代の英数の勉強を思い出しながら書いてみようと思います。 最近、このブログの注目記事に「学年1位をとっていました」が常に上位にきています。 fumiax.hatenablog.com この記事の中で(数学と英語の定期テスト勉強をほとんどしない)というこ…
今日は2年前を思い出して、高校受験が終わったあとのことについて書いてみようと思います。 もうすでに高校受験を終了されている方、いやいや本番はまだまだこれからという方、今の時期は両方だと思いますが。 1月に受験が終了している場合は高校入学まで2…
今日は、子どもの高校選びの時には全く気にしていなかったけど、今になって考えた高校の違いについて、のお話です。 私も子どもも高校選びの時に全く気にしていなかった違い、それは「2学期制」と「3学期制」です。 高校受験の時に、色々な学校の資料やパ…
進学を基準に考えた高校選びをする時に、その高校が持っているどんなデータに着目したらいいか、そんなお話をしたいと思います。 夏に向けて高校説明会なども始まると思いますので、高校受験生の方の参考になったらうれしいです。 高校選びをする時に、色々…
定期テストが近づいてきて、この週末は久しぶりにいいカンジのスイッチが入っていた子どもです。 先週の平日は、「疲れた」「集中できない」そればかり言ってたので週末は大丈夫か?と心配してたのですが、集中している姿をみてひと安心。 そんな子どもと、…
今日は、ネットニュースを読んでいてびっくりしたり思ったりしたこと、のお話。 我が家では新聞をとっていないので、ネットニュースをチェックしてます。 教育・受験情報をよく読んでいるせいか「あなたにおすすめ」に出てくるニュースもそういう話題が多い…
今日は、中学から高校へ国語の成績がどう変わっていったかそんなお話です。 「塾に行かずに公立難関高校合格2021体験記」の頃にもよく話題にしていた国語ですが、小学校、中学校と国語は本当に苦戦していました。 中学で初めて受けた模試の国語の偏差値は57…
塾なし受験のデメリットとその対策の話、今日で最後になります。 私が自分の子どもに対して考えていた塾なし受験のデメリット4つ。 受験情報、分析、相談 学習計画 教材 モチベーション 今日は最後の「モチベーション」の話です。 モチベーションという言葉…
塾なし受験のデメリットとその対策、4回目です。 今回はデメリットの3つ目に挙げていた、「教材」について。 「教材」と一言でいっても、これも前回、前々回に書いた「学習計画」と同じで、2つの軸がありました。 内申対策 高校受験対策 (内申対策の教材…
前回、内申対策で塾の必要がないと判断した話を書きましたが、今回は、「高校入試本番の問題の点をとるための勉強」の学習計画を考えた話です。 上位校狙いの塾利用の理由は、内申対策よりも受験対策の方が多いと思います。 塾によっては定期テスト対策は一…
前回の続きです。 fumiax.hatenablog.com 私が自分の子どもの高校受験において、塾なしのデメリットになるのではないかと考えていた4つの要素 受験情報、分析、相談 学習計画 教材 モチベーション 前回は、「1.受験情報、分析、相談」について書きましたが…
3月に入りました。 受験の結果がすでにでている方、結果待ちの方、いよいよ本番の方、色々な3月を迎えられていることと思います。受験生の方も保護者の方も本当におつかれまさまです。 このブログを始めたのが1年半前子どもが中3の秋、去年の春からは合…
2月に入りましたね。 いよいよ公立高校の本番に向けて緊張している受験生やその親御さんも多いのではないのでしょうか。 去年の私は、こんなでした。 fumiax.hatenablog.com そういえばこの時期、耳鳴りが酷かったです。 去年もコロナの事で心配でしたが、1…
今日は受験直前の会場模試とかご飯のことについて書いてみようと思います。 去年の受験のことを思い出すと、ちょうど今頃が子どもの最後の会場模試でした。 fumiax.hatenablog.com 昨年も模試の後にその話を書いていたのですが、もう一度一年前を思い出しな…
新年最初の更新です。 今年もよろしくお願いします。 今日は、去年の今頃の様子や、本番にむけてのお話です。 去年の記事を読み返してみると、1月はとにかく模試と模試の過去問、入試の過去問、入試予想問題、これにつきますね。 週末は入試本番のスケジュ…
今年も残り10日ほどですね。月日の経つのは本当に早いものです。 受験生の方々は緊張が高まってきている時期ですね。 もうこの時期ですから受験校を決めている方も多いとは思いますが、年明けの模試の結果まで悩む方もいらっしゃるでしょうね。 今日は、受験…
11月も今日で最後、明日からは師走です。 そろそろ仮内申も決定して私立高校の出願先を決定された方もいらっしゃるのではと思います。 受験生の親御さん、メンタルは大丈夫でしょうか。 だんだん苦しくなってきてる方も多いのではないでしょうか。ここからの…
10月も終わりに近づいてきて、気がつけば今年もあと2ヶ月ほど、受験生の方は、時間が加速してきた気がする時期かなと思います。 受験生の時の記憶がどんどん薄れてきていますが、昨年の記事をみるとちょうど英検の一次の結果が出たり、中学校で担任との志望…
コロナの状況悪化で夏休み延長、分散登校などが増えていますね。 子どもの学校もすでに新学期が始まってますが、変更事項も多く不確定なことばかりです。高1なので去年ほどの焦りはありませんが、去年の受験生の親だった事をを思い出すとと今年の受験生も本…
気がつけばもう8月に入って数日、オリンピックもあと少しですね。 コロナはおさまるどころか感染者も増えていて、今年の受験生の方も高校説明会のことで苦労されていることと思います。 去年、私が申し込んだところで1番早かったところは申込み5分で満席にな…
3学期制の中学校は、そろそろ期末テストが終わって午前授業になったりしている頃でしょうか。 1学期の成績が気になりながらも、近づいてくる夏の雰囲気に少し肩の力が抜けてくるかもしれません。部活をやっている子は、最後の夏を意識して勉強よりも部活が…
6月に入って中3受験生は、中間テストも終わり、次の期末テストまでの間に受験勉強をすすめておきたい時期だと思います。 と親子で話し合っていても、部活や学校活動で思うように時間を作りにくいのも、この夏休み前でしょうね。部活の最後の大会にむけてと…
日曜日は「ドラゴン桜2」を楽しく観ています。 子どもも、ながら見しながら(ガッツリみるのはちょっと恥ずかしいのでしょう)いろいろ突っ込みをいれつつ観てます。 昨夜のドラゴン桜は国語の勉強法をやっていたましたが、あっコレと思って調べてみたらやっ…
前回の続きです。(いつもより長文です) fumiax.hatenablog.com 前回の最後にも書きましたが、子どもの受験用に買ったのは、 2021年受験用全国高校入試問題正解は、国語、英語、数学 全国高校入試問題 分野別 この5冊です。 進研ゼミのポイントでもらってい…
今日は、全国高校入試問題正解のお話。 まず「全国高校入試問題正解」という問題集について。 その厚さから通称「電話帳」とも呼ばれる問題集ですが、全国の高校入試の過去問を集めた問題集になります。 上位校以上を狙う高校受験生は、この問題集を買う人も…
世の中はGW真っ最中ですね。 今日は、GW中の平日、学校に行かれてるお子さんほとんどだと思いますが。 去年に引き続き、コロナ禍のGW、家で過ごす予定の方も多いのではないでしょうか。 受験生にとっては、最後の息抜きの休暇と考えるか、完全なスタートの時…
中学も無事卒業し、春休みに入りました。 片付けたくてしょうがなかった3年間の問題集や教科書、プリント、ノート、模試などの整理を子どもを急かして頑張っています。 整理といってもほとんど処分なので、売れるものは売ったり、紐で縛ってまとめて紙ゴミに…
ご無沙汰しておりました。今日はいよいよ受験の結果報告をします。 「塾に行かずに公立難関校受験2021」 ブログをはじめた5ヶ月前、このタイトルをつけました。今思えば5ヶ月前というのは、精神的な余裕がありました。自分ではもう受験期真っ只中にいるつも…
微妙な時期なのでなかなか書くネタが無かったのですが、今日は私立高校の結果の話をしようと思います。 本命は公立高校なので、私立は滑り止めの高校になります。 結果は、合格です。 試験結果でコースが判定されるのですが、希望通りの特進コースで合格がも…