考えるお母さん**大学受験を見守る         

塾なしオール公立の息子が東大生になりました。考えるお母さんがこれまでの子育てを考えてポツポツと語ります

共通テストトライアルの申し込みと、1年前の模試の結果

今年も、河合塾の「大学入学共通テスト トライアル」を申し込みしました。

 

ちなみに、共通テトライアルは、高1、2生対象の共通テスト対策模試で、無料、自宅受験です。

問題冊子は自宅に送ってくれるので、紙の問題で受けられます。

(自分でダウンロードして印刷する必要はないです)

 

10月は英検や他の模試もあるのでちょっと迷ったのですが、せっかく去年も受けているので、1年経ってどうかわったのか確認するために受けることにしました。

無料だし、自宅でできるしということで。

子どもは、「去年より点数落ちたらまずいよね」と、ちょっとプレッシャーを感じるようですが、確かに去年より成績悪いと困りますね。

 

 

去年の共通テストトライアルの結果は

 

英語 184/200(リーディング 94/100 リスニング 90/100)

数学 130/200(数1A 82/100 数2B 48/100)

国語 157/200 (現代文 76/100 古文 36/50 漢文 46/50)

総合 471/600

 

でした。

 

 

模試の内容は、高2の9月までの進度を考慮して作られているとのこと。

去年は、高1生だったので、1年分早く受けたということになります。

数2Bは、学校では高1の夏休みぐらいからスタートしていましたが、未学習の範囲は当然できず、全く分からなかったと言ってた覚えがあります。

 

最初は「まだやっていない範囲もあるし、数2Bは受けるのやめようかな」と言ってたのですが、既に数2B の勉強は始まっていたから1問もわからないということは無いだろうから、点数や偏差値を気にせずに出来る問題だけやれば?と言ってやることをすすめました。

結果は上にも書いた通り、100点中48点。

1年前なのではっきり覚えていないのですが、やっている範囲は全部できたようなことを言ってた気がします。

数2Bだけの偏差値は51でした。

 

各項目ごとに評価が出て、数2BがC、数学(全体)は数2Bが足を引っ張ってB、その他はAでした。

 

 

3教科の合計の成績は、

高1,2生全体では、偏差値は66.8 順位は上位5%内

高1生だけだと、偏差値は68.1 順位は上位4パーセント内

こうやってみると高1,2生の成績があまり変わらないような気もします。

(進度の早い高1生が受けている、上位の高2生はあまりうけないのか?)

 

3科目全部を受けた中での高1生の受験割合は、全体の15%ぐらいで、人数もそれほど多くなかったです。

数2Bを受けた子が、高1生全体の1/3程度でした。

高1の10月に数2Bを受けるということは、中高一貫校の子、進度の速い高校に通っている子、学校ではまだやっていないけど個人的に数2Bまで進めている子という事でしょうか。

 

 

志望校は4校書けたのですが、この時点では志望校と言われても何をかけばいいのかよくわかってなかったので、国立を2つ、家から近い公立を1つ、私立(MARCHの中の1つ)を1つ、適当に書いていました。

結果は志望校判定では無く、全体(高1・2生)の志望者内の順位がでていました。

どれも割といい順位で、特に家から近い公立は志望者順位で1位、私立は2位でした。

 

予備校の模試を受けるのは、これが初めてだったので、志望者内順位をみるのもはじめてだったと思います。

どういう層が受けているのかはちょっとわからない模試ですが、高2の範囲だからと高1生が遠慮しなくてもいい模試かなと思います。

うちはこれをうけて、なんとなく共通テストってこんな感じなのかというようなイメージをつかんだ模試でした。

 

得点は、数2Bも入れて7割8分、数2Bを抜いたら8割5分というところでしょうか。

難易度は、共通テストよりやさしそうな気もしましたが。

今年の共通テストがセンター試験よりも難しかったということを考えると、共通テストトライアルも難易度があがるのでしょうか?これは受けてみないとわからないですね。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ