毎日、「眠たい」ばかりを言い、夕方は気がつくとゴロンと転がって寝ていることが多かったのです。
そういう年頃だし、学校でも疲れているだろうからと、そんな時は寝かせていました。
でも、ハッ!ときがついたのです。
もしかして部屋の温度のせい?
夕方4時頃に帰ってくる子ども。
身体も冷えているだろうと、エアコンつけて部屋を暖かくしていました。
これが快適過ぎて、一気に眠気がくるのじゃないかと。
そこで昨日から、子どもが帰ってくる前にリビングや廊下の窓を開け新鮮な空気と入れ替え、エアコンをつけるのをやめました。
パーカーを羽織ればなんてことない温度。
すると、
寝なくなりました。
相変わらず「眠い」は言いますが、そこから寝落ちしません。
温度って大事かも。
ちなみに子どもは毎晩10時半には寝て朝7時に起きています。
(夜は早く寝たい子なのも、塾に行かなかった理由のひとつ)
エアコンは、夕食を食べるタイミングで入れるようにしました。
平日はリビングにある机で勉強するので、私もその温度に付き合うことになります。
ただ私は寒がりじゃないので、実は温度低くても全く問題無かったりします。
夕食後はすぐに入浴するのですが、お風呂に入ると頭がスッキリするタイプのようで、後は部屋の温度は関係なさそうです。
しばらくは夕方のリビングの温度は低めにしようと思いました。
なるべくエアコン使わずに床暖房の方がいいかな。
今日は、頭がスッキリするようにアロマディフューザーも使っていました。
アロマオイルはティーツリー。

- 価格: 1177 円
- 楽天で詳細を見る
清涼感のある香りでスッキリします。
抗菌、殺菌なんかの効用もあるようなのでこの時期は、よく使ってます。
勉強も集中できているようです。