考えるお母さん**大学受験を見守る         

塾なしオール公立の息子が東大生になりました。考えるお母さんがこれまでの子育てを考えてポツポツと語ります

年間計画表を作りやっと模試計画が決まりました

 

今日から5月です。

5月に入ったというのに、まだ模試計画決まっていなかったの?とツッコミが入りそうな話題ですが、やっと何を受けるかみえてきました。

 

個人的には3月ぐらいから情報は集めていて、学校からも模試の案内が届いたりしていたのですが、なんせ入ってくる情報がバラバラなので、子どもも私も頭の中の整理が追い付いていませんでした。

 

学校で全員が受けると決まっている模試や、学校から○○大志望は絶対受けるようにと言われてるものは(これは学校申し込みができる)受けるとして、あとは任意で申し込むものをどうしようかと。

 

子どもは考えるのが面倒くさい事もあって、「学校が言ってる模試だけでいいよ」とか言うし。

悩ましいのは、記述模試と共通テスト模試とのドッキング判定の組み合わせで、どの模試とどの模試がドッキング判定されるのかのややこしさ。

学校で受けるものだけでいいのか?それとも学校の模試と自分で申し込む模試で組み合わせた方がいいのか?

 

そもそも、「ドッキング判定の必要性ある?」って子どもに言われたり。(共通テストの割合が低い大学志望なので)

そんなこともあって、先月高校の保護者会で学校に行く機会があったので、担任を捕まえて模試のことを個人的に聞いてきました。

 

 

なかなか考えがまとまらなかったので、こういう時はちゃんと表で整理しよう!ということでエクセルでスケジュール表を作りました。

 

 


画像は右と下が切れていますが、月は3月まで作っていて、この表をA4横1枚で印刷しました。

 

【入試関連】には、大まかな入試スケジュール(共テ出願とか)、【高校】には学校行事、【校内模試】【冠模試】はそのままなんですが、【東進】は学校から勧められている模試ではないので、受けるかどうか考えないといけないのと模試の数が多いので別枠で、あと【任意模試】これは主に共通テスト関係の模試で、ドッキング判定してもらうために受けた方がいいかどうか迷っているものを書く欄としました。

【●●大】はここに載せる用に●●と伏字にしましたが、印刷した紙にはちゃんと大学名いれてます。

ここはオープンキャンパスや学園祭などの行事系を調べて書き込みます。

 

簡単な表ですが、来年3月までにどんなことがあるのか、すでに決定している事、候補にあがりそうなことをどんどん書き込んでみました。

ついでにドッキング判定される模試同士を線でつないでみました。

 

これ作って良かったです。

特にドッキング判定される模試がわかりやすくなって、頭の中がすっきりしました。

(線をつなぐと結構複雑でした)

あとぐずぐずと悩んでいた模試が、他の模試と日程が被っていて物理的に受けられないことがわかり、悩む必要も無かったのかと気がついたり。

 

7、8月と10、11月の模試の数がすごいので、全部をちゃんと並べてみると何を受けるべきで、何をやめた方がいいのか簡単に決められました。

この4カ月はなんとなく大変そうというイメージは持っていたけど、実際に書いてみるとこれだけの日が模試でつぶれるのかと実感します。

 

 

夏や秋ってちょうどオープンキャンパスと学園祭なんかもある時期だと思うのですが、この予定表をみると行ってる時間はあるの?と思いました。

子どもは去年、第一志望の大学の学園祭に行ってるのですが、この時に行っておいて良かったです。

本当は高2までにもっと他の大学も行っておけばよかったのですが、コロナ関係でオンラインでしかやってなかったり、入場制限があったりで、気軽に行けなかったのがとても残念。

高2以下のお子さんは、早くから色々みておいた方がいいと思います。

今年は入場が緩和されているものも多いので、きっと行きやすくなってるのではないでしょうか。

 

 

結局色々考えて、模試は学校受験も含め13回、受けることにしました。

予定通り全部受けられたら、ドッキング判定は5回できそう。

すごい数ですね、受ける期間は5月から11月までの7カ月の間にです。

そして、今年度の模試代がいくらかかるのか考えると、それもおそろしい。

 

この中に東進の模試はいれていません。

東進は、直前まで申し込めるものが多いのと、東進からの模試のお誘いメールががんがん子どものところに届いているそうなので、計画的に考えておかなくてもその都度考えればいいかなということで。

(東進のメールには、模試情報と一緒に模試の割引コードも書いてあるそうなので、東進には通っていないのですが、メールは受け取っています)

 

 

頭の中を整理するのに書き出すって大事って思いました。

この年間スケジュールで色々検討してから、もう1枚確定版の年間スケジュール表を作るつもりです。

 

 

それから、ちびむすドリル内にあるカレンダーも印刷しました。

 

印刷したのは、

【A3サイズ】 2023年・2024(2025)年 年間カレンダー 予定書きこみタイプ

2023年4月はじまり 

A3サイズとなっていますが、A4サイズ2枚分になっているので、私は半年分ずつ裏表に印刷しました。

 

こちらのページです↓

happylilac.net

ちびむすドリルさんのプリントには、幼稚園の時から中学生まで色々お世話になりました。

この年間予定表に、学校の年間予定表から子どもが関係あるものを転記、さらに模試の日程と、個人で申し込むものは申し込み開始日を書き込みました。

スマホなどで、子どもとの共有のカレンダーを使っているのですが、やっぱり紙のスケジュールの全体を見渡せるということにはかなわないので、受験関係は紙も併用していきます。

 

6月以降に各大学の募集要項などが出てきたら、その日程もいれていくつもりです。

最終的な受験関係の細かいスケジュールは別途、時期をみて作るつもりでいますが、とりあえず現時点では、俯瞰で全体を捉えられるようにしようと考えてます。

 

あらためて、紙のカレンダーをみてみると、もうこれだけしか日にちはないのかとびっくりします。

それと同時に、GW中なのに学校があるから朝起こしてお弁当つくらなきゃなんてやってるのも、今年が最後なのか?と思ったり。

制服を着こんでお弁当をリュックに詰め込んで怠そうに出かけていくのを今朝も見送りましたが、こんな日々もあとわずかなのかと少し切なくなりました。

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ