考えるお母さん**大学受験を見守る         

塾なしオール公立の息子が東大生になりました。考えるお母さんがこれまでの子育てを考えてポツポツと語ります

共通テスト動向をみて色々思うこと

共通テストリサーチが出て、色々確認しました。

 

 

大学入試センターから発表された平均点は、結局去年よりも上がっていましたね。

受験生のネットの書き込みをみてもそんな気はしてたのですが。

子どもの周りも、今までの模試よりも点を挙げている子が多そうでした。

子どもはその波に乗れなかったなと思いました。

高2の同日の時に「来年これ以上の点がとれる気がしない」と言ってたので、それよりも上がったのは良かったのですが、平均点も上がっているので伸び率は本当に少しだったなと感じます。

第一志望は一応A判定も出たので、特にプラン変更なく来週予定通りに出願します。

(A判定が出てもなにひとつ安心要素は無いのですが)

 

周りの友だちは出願で悩んでいる子もいて、同じ志望の子が先生と相談して下げるかもっと言ってたそうです。

志望校を変える子、大学は変えずに同じ大学内で志願先変更を検討している子もいます。

来年から共通テストが学習内容が変わることもあって、今年確実に決めたいとなるとやっぱり色々難しいです。

 

 

そういえばネットの書き込みでも、河合塾の講評でも目に留まったのですが、東大の理二の指数が下がっているとか。

www.keinet.ne.jp

 

上のリンクページの中にある「国立難関10大学 大学・学部別志望動向」の表をみると東大の理二が前年比77%になっていました。(ネットに書き込まれていた他の予備校の話題にも同じような数字が上がっていました)

 

うちは文系なのでそもそもこの話は関係はないのですが、子どもの理系の友人の中には東大志望もいるので、難しいラインにいる東大理系志望の同級生は悩みそうだなと思ったりします。

理二は、昨年の足切り点が711点という高得点だったので、今年の受験生は慎重に考えているのだろうとは思ったのですが、ここまで数字が下がるとは。

ただ河合塾は、減少率は共通テストの得点率が低い成績層のためボーダー得点率に変化がないと解説しています。(詳しくは上のリンクのページに書いてあります)

 

この数字をみてまた動く受験生もいるだろうし、出願が始まってから出願速報をみて状況を見極めようとする受験生もいるでしょうね。

 

子どもの志願先はどうなるのか、このままなのか?減るのか?増えるのか?全く予想はつかいないです。

今は、とりあえず先日出願した私大の応募者状況を毎日眺めています。本日消印有効の大学なので、まだまだ人数は動きそうですが、なんとなく去年よりは減るかなと期待しながら見守っています。

どんな風に推移するのか(最終日にどんと増えるとか、後半一気に数が増えるとか)去年もみておけば良かったな、と思ったので、現高2生の方、来年受けるつもりの私大があったら大学のHPページをチェックして志願状況を毎日確認しておくのもいいかもですね。

 

 

そして迷っていた共通テスト利用の大学ですが、出願しないことに決めました。

というのも子どもの点が予想していたほど良くなかったことに加え、今年のボーダーが去年よりも更に上がっていそうなのでやめました。

私は、可能性を高めるために五分五分なら出してもいいのではと思ったのですが、子どもは確実なら出してもいいけど、そうでないなら出したくないとのこと。

おそらく子どもの精神面を考えても、ここは出さない方がいいかなと思ったので子どもの意思を尊重してやめることに。

それにしても今年のボーダーが高すぎる。

子どもが考えていたところはもちろん文系の学部なんですが、理系科目の受験生も出せるところなので、結構理系から出願もあるんですよね。

共通テストはどうしても理系の方が点が高くなるので、同じ土俵で戦うと厳しくなってしまう。

 

今年の共テは上位層、特に理系が強い気がします。

子どもが高校生になってから共通テストの情報もずっと追っていたのですが、今年は特に「国語ゲー」という言葉を目にした気がします。

いつもの年だと、理系は数学も理科もきっちりととって社会もそれなり、でも国語の点の差がそのまま出ているという成績を色々とみてきたのですが、今年は理系も国語の点が高い、「国語ゲーで上振れ」みたいに書き込んでいる受験生も。

国語の平均点が高かったというのが物語ってますね。

 

そして文系は数学をきちんととっている子が合計点が高い。

難関国立文系を目指すなら、数学は本当に避けて通れないなと思います。文系だとしても、とにかく高1のスタートから必死にやるしかない。

 

英語のリーディングは難化したと言われていますが、上位層で英語で崩れたと言う話はあまり聞かないので、英語に関しては上位層は難化の影響はあまりなかったような印象です。

子どもに聞くと「量はいつもより多いかなと思っていたけど、難化したとは思わないで解いていた」と言ってました。

 

 

と、いろいろと共通テストのことを語ってみましたが。

さあこれで受験校も全部決まったので、もう共通テストのことは忘れて本番に向けてがんばってもらいましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ