考えるお母さん**大学受験を見守る         

塾なしオール公立の息子が東大生になりました。考えるお母さんがこれまでの子育てを考えてポツポツと語ります

自習室と図書館

 

以前、自習室が必要ない理由という記事を書いたことがあります。

ずっと自習室を使わない子だったのですが、最近になって変化が現れました。

学校の自習室や、近所の図書館の学習ブースを使うようになったのです。

びっくりです。あの頑なに自習室は行かないと言ってた子が。

 

 

平日は学校の自習室を使って、休日は近所の図書館へ行きます。

 

図書館は、家から歩いて5分もかからないところにあります。

中学生の時から、図書館使えばいいのに~とずっと言い続けていたのですが、一向に行こうとはしなかったのですが。

 

週末に場所を変えて集中して過去問をやりたいといって最初は学校の自習室へ行こうかなと言ってたのですがたまたまその時が天気が悪くて、なにも片道30分かけて雨の中、学校へ行かなくても、近所にいい場所があるんだから1回行ってみたら?と図書館をすすめて行かせたらどうやら気に入った様子。

それ以来、予定の無い週末の午前中は、図書館に行くようになりました。

お昼に一旦退席してしまうと、場所の確保が難しいので午後は家で勉強してます。

 

 

学校の自習室は、平日の放課後利用してます。

ただ、学校の自習室は音がうるさいらしいです。

自習室の中で喋ってる子がいるの?と聞いたら、そういうことではなくて、廊下を歩いている人の声とか、上階の物音とかがよく聞こえるんだそう。

お金のない公立高校の自習室だものね、仕方ない。

 

 

自習室と図書館に行くようにはなったのですが、使い方がとても子どもらしいです。

というのも、いつも何をやるか決めて行ってます。

そして、それが終わったらさっさと帰ってきます。

学校の自習室が閉まる時間までやろうとか、図書館でできるだけやろうとか、そういうのじゃないんですよね。

 

参考書のここからここまで終わらせる、問題集のこれをやってくる。

それが出来たら終わり、すぐに帰る。

小学生の時から、ずっとこんな子だったわと思いました。

もっとやれそうなのに、って親は欲をだしそうになるんですけど。

そのかわり、こういう時の集中力がすごく高いのも知ってるので、これがこの子のやり方なのねと納得するようにしてます。

 

放課後自習室に行く時も、そこまで遅くならずに帰ってきます。

自習室の利用は1時間半ぐらいなのかな。

もうちょっとやってもいいんじゃないの?ってお母さんは思いますけど。

自習室でやると予定よりも早く終わると言ってるので、やっぱり集中力が高い分効率も上がるみたいです。

 

もっと早くから自習室も図書館も使っていたら良かったのにと思ったのですが、でも、もしかしたらこの時期から使いだしたのもよかったのかも。

場所慣れしていない所で勉強するのは、きっと緊張感を高めてくれるんじゃないかと思います。

中学生の時から図書館使っていたら、もうとっくにその場所に飽きが来てたかもしれません。

ここまで大事にとっておいて良かったと思うことにします。

 

子どもは、高校が自由登校になった時に朝から図書館に行くのもいいかも!なんて言ってました。

 

今日も学校の自習室で世界史を2つやってくるからと言って朝出かけました。

私には、世界史の何が2つなのか全くわかりませんが、「そう、頑張ってね」と言って送り出しました。

 

 

 

共テ用に色々試してもらいましたが、この鉛筆が一番気に入ったようです。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ