考えるお母さん**大学受験を見守る         

塾なしオール公立の息子が東大生になりました。考えるお母さんがこれまでの子育てを考えてポツポツと語ります

重い腰をあげて募集要項を読む

え?まだ読んでいなかったの?とみなさんに突っ込まれそうですが。

やっと大学の募集要項を腰を据えて読み始めました。

テレメールで取り寄せられるものは取り寄せて、WEB上にしかない学校は印刷しましたので、候補の大学の募集要項は紙で用意してます。

 

いや、ざっとは目を通してはいるんですよ。必要そうなところは拾い読みして。(言い訳)

学校の方へ調査票の依頼を出しているので、出願時期とかは子どもが出願予定の書類に書き込んだものがありますが。

 

 

読みだして思ったこと。

 

 

うわ、めんどくさ。

 

 

当たり前なんですけど、学校によって書き方が色々だし、写真の指示もこれって結局おなじこといってるよね?みたいな指示の違いがあったり。

大事なことはメモを取りながらコツコツ読んでいたのですが、3校目に差し掛かったところで私の限界がきて、こちらに逃げこんできました。

 

一番間違えてはいけないのは諸手続きの日程なので、やっぱりエクセルで一覧表を作ろうと思います。

 

先月、子どもの出願予定の話を書いたのですが、その時は、5校6学部のつもりだったのですが、子どもと話し合って1校減らすことにしました。

減らしたのは共通テスト利用のものです。

ここは絶対に共テ利用で取れるだろうと見込んでいた大学なのですが、本人がこれ以外全落ちしてもここには行きたくないというので、それならばやめようということになりました。

 

実は、もう1校の共通テスト利用の出願も、どうするか迷っています。

ここは共通テスト利用の合格は五分五分かな?というカンジです。模試ではいつもB判定のところ。

ここの大学は一般受験するつもりはなくて、共テが取れたらラッキーぐらいの感覚で出願しようか?だったのですが。結局、一般受験しないということは、そこの大学に行きたいわけではないのですよね。

共通テスト利用だと合格発表が早いので、そこで安心を掴むための目的だったのですが、そのために受験料払って、入学金も収めるの?となってきて。

親子とも、だいぶ出願しない方向に気持ちが傾いています。

 

共通テストの点数の確認のために出願しようか?(合格したとしても入学金は払わない)と迷っているのですが、今までの共通テスト模試でも自己採点を間違えたことが1度もないので、子どもは必要ないのでは?と言います。

それに共通テストが何点でも国公立の出願大学は変更する予定がないので、そうなると共通テストの自己採点が大きく違ったかどうかを確認する必要もないのではと。

 

それもそうか。。

 

共通テスト利用の出願とはいえ、1校出願するのもやっぱり色々手間がかかるなと募集要項を読んでていて思いました。

 

出願の時に、作文を書かせる大学も多いのですね。合否には関係ないとどこも書いているけど、それならどんな目的で作文をかかせるのか?よくわからないですが。

出願者に負荷をかけて、沢山の大学に出願させないためか?などと腹黒い私は思ってしまいますが。

 

受けるかどうか迷っている所はともかく、絶対に受けるつもりの大学に出す作文は早く書いておきなよ、と言ってるのですが、「うん、そうだね~」と言うだけで手をつける気配は無し。

 

子どもの尻を叩くためにも、私の方で募集要項をきっちり読み込んでおこないといけませんね。

 

年内はもう共テ対策の勉強はしないというので、おそらくお正月から一気に共テ対策にシフトするとすると思うのですが、ちょうど年明けが私立の出願の時期と重なるので、短期集中で共テ対策をやっているところに、作文作業なんて入れたくない。

年内のいつ(何日に)作文を書くのか、ちゃんと決めさせないと。

 

私も募集要項を読むのを逃げている場合ではありませんでした。

引き続き残りを読んで、表を作ります。

最後の受験フォローを頑張ります。

 

 

<PR>

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ