考えるお母さん**大学受験を見守る         

塾なしオール公立の息子が東大生になりました。考えるお母さんがこれまでの子育てを考えてポツポツと語ります

模試不正と指定校推薦

 

自分の子どもには直接関係のない話なのですが、大学受験の話題なので模試不正について考えるお母さんが思ったことを書いてみようと思います。

 

少し前に、模試不正がネットで話題になっていました。

私が気がついたのはYoutubeでその件についての話をしている方の動画をみたことでした。

動画の内容は、話題になっている模試不正が事実か事実でないかはどうでもいい、そんなことを気にしないで受験生は勉強しなさい、というものでした。

 

ごもっとも、と思いながらみていました。

私は騒がれていた子の存在をこの話題で初めて知ったし、子どもは同じ学年ですがその模試を受けていなかったので、その時は特に気になりませんでした。

子どももこの話は知っていたようですが、特に興味もなかったようです。

 

でも、今回この件を書こうと思ったのは、指定校推薦の判断に模試の結果を使う学校もあるという話を聞いたからです。

模試の結果をそういうことに使うということを、それまでは全く考えたことも無かったのでびっくりしました。

 

 

今までも、模試不正と言う話題は目にしてきました。

ネットにあげている成績がどうもおかしい、というやつです。

 

まぁ考えてみれば、私もいくつか子どもの成績をこのブログに書いているわけで、それだって、疑われればいくらでも疑うことのできるデータです。

特に私は実際の成績表はアップせずに数字を入力しているだけですから、書こうと思えばいくらでも嘘は書けますよね。

 

(ちなみに私が成績表をあげないのは嘘を書いているからではなくて、身バレ防止のためです。校内のデータなどがうつりこんでしまったり、成績の印字された紙の形式などで、わかる人には簡単に学校が特定されてしまうなんてこともありえるので、うっかり者の私は細心の注意を払うために写真等は基本的に載せないことにしています)

こんな弱小ブログを叩く方もいらっしゃらないので、今まで誰かになにか言われたこともありませんが。

 

今回の件の真実がどこにあるのかはわかりません。

(勝手に不正を疑われているのなら本当に気の毒だと思います)

ただ、過去にこういう風に騒がれた人の中には、模試不正やウソの模試結果をアップしている人がいても不思議ではないと思っています。

そもそもネットなんてそんなものだろうと思ってます。(実在しない人間が誰かになりきってブログを書いているなんていうのもありますから)

受験界隈の話題を追っていると時々出会う模試不正の話題ですが、いつもはサラッと読む程度で流していました。

 

 

ネットで騒がれる模試不正には、2つの種類があると思っています。

 

1つは、単純に結果を改ざんしているパターン

 

ネットにあげるときに、手打ちの数字のデータを実際とは違うものにする、もしくは成績表の画像の数字を加工処理してからアップすること。

 

これに関しては本当にどうでもいいかな、と思います。

「すごいですね」「優秀ですね」とか、気持ちよくなるコメントがその瞬間もらえるだけで、同じ模試を受けていたとしても模試の結果には1mmも関係ないし。

 

 

 

そしてもう1つは、模試の答えを先に入手してから模試を受けて高成績をとる不正。

 

問題はこっち。

 

模試の答えを先に入手なんてできるの?これは可能だろうと思います。

なぜなら模試の実施日がバラバラだからです。

 

予備校で実施される一般受験の模試の場合は実施日は決まっていますが、高校で団体受験する校内模試の場合は、予備校で実施する同じ問題を学校が決めた日に行われます。

駿台、河合の模試でも、高校で校内模試としてやるところもあるし、進研模試は高校生なら学校実施です。

子どもの学校でも早い時は、予備校の模試予定日よりも一か月以上前にやったこともあります。

模試にもよりますが、実施された当日に問題用紙持ち帰りOK&解答配布のものもあるし、当日は問題用紙回収、後日(予備校の試験実施日が過ぎてから)問題返却&解答用紙配布の時もあります。

(受ける側としては、すぐに模試の振り返りをしたいので試験当日に全てが手に入る方が良いのですが)

 

ネット上では、「〇〇模試販売します」なんていうのが色々あります。(中にはお金だけ受け取る詐欺もあるようですが)模試を受けた子が売っているのか、そういう子から模試を買った人が売っているのかそれは知りませんが。

模試はデータでやりとりをし、お金はギフト券や電子マネーを使えば、身バレもせずに簡単にやりとりできるのは、私のようなおばさんでもわかります。

 

もう少し別の方法なら、知り合いに声をかけて「模試が終わってたら解答ほしい」と言えば手に入ることもあるかもしれません。知り合いは顔見知りかもしれないし、ネットでだけ繋がってる人に頼むことも可能といえば可能。

「〇〇模試の答えありませんか?」なんて呼びかけてるのもみたことがあります。それで手に入ったのかまでは知りませんが。

 

あとコレはまたちょっと話しが違うのですが、模試が自宅受験の場合、問題用紙と一緒に解答も同封されていることも少なくないです。

(自宅模試なら時間延長し放題、解答もみようと思えばいくらでもみられます。そういうことに意味がないと思ってる子は自宅受験でもちゃんとやりますが)

 

 

模試の答えが欲しいと思ったら、手に入れる方法があるのです。

 

 

そして次の疑問、事前に解答を手に入れたら模試で高成績がとれるのか?の問題。

一番、簡単にできるのはマーク模試ではないでしょうか?

なぜなら全問マークだからです。記号さえ覚えたらやろうと思ったらできる。

さすがに記述だと、解答を元に準備が必要でしょうけど。(あえて勉強という言葉は使いませんが)

 

こういう不正をやられたら場合、同じ模試を受けていたら影響を受けているかもしれませんね。

不正をした子の方が点が良ければ普通に受けた子の順位は変わるだろうし。

 

私はずっと、そうまでしてなんで模試の解答が欲しいのかしら?と思っていました。

中には親に〇〇大学を受けるには、模試の判定がC以上じゃないと許可してもらえないからなんていう事情もあるみたいですが(だからと言って、しょうがないねとも思えませんが)、友だちに自慢したいのか?ネットにアップしてみたいのか?

いくら成績が良かったことを装っても、実際の受験にはまったく意味がないのにと思っていました。

 

今回の話題でも、実際の実力は大学受験の結果でわかることだから、模試の結果が本当だとか嘘だとか、そんなことで騒ぐなというような書き込みも多くみました。

また今回の件に限らず、そもそもどんなに本人が説明しても、アップされた模試のデータを不正じゃないと完全に証明すること自体が難しい話というごもっともな意見もありました。

 

私もずっとそういう気持ちで、今まで模試不正の話題をみていました。

 

 

しかし今回、こういう模試の結果を指定校推薦の判断に使う学校もあると聞いて、そこにぎょっとしました。

 

いや、それは大いに問題あるんじゃないの?

 

うちは最初から一般受験しか考えていないので、指定校推薦のことは本当に疎くて、自分の子どもが通う高校ですら、どうやって決めているのか知りません。

(子どもの高校は「指定校推薦考えています」と言わなければ全く情報をもらえません)

指定校推薦ってそれを売りにしている高校もあれば、まるで指定校推薦なんてないかのように生徒たちの意識がそっちへ向かないようにしている高校もあったり、高校によっても扱い方が全く違います。

 

一応、こんな私でも出願できる評定基準というものがあるというのは知っていますが、実際は評定だけで決まるものでもないというのはよく聞く話。

学校によっては評定が高くても特進クラスは指定校は使わせてもらえないなんて話も聞くし、学校がどういう基準で誰を押すかは会議等で決まると思うのですが。

 

でもね、もし本当に、指定校推薦の判断に模試の結果を使う学校があるのなら、それってどうなの?って思ったのです。

 

学校の先生は、学校の定期テストよりも模試の方が本当の実力が図れると思っているかもしれないし、団体受験で同じタイミングで生徒たちに受けさせているから公平なテストと思っているかもしれませんが。

でも、模試は上にも書いた通り、どうにかして解答を手に入れることができる可能性もあるテストじゃないの?と思うのです。

 

うちの生徒の中には絶対にそんなことをする子はいないとかいう性善説ではなくて、不正ができる可能性のあるテストを、そんな大事な判断をする基準に使うのが正しいのかどうか、そこが問題だと思います。

 

いや、それを指定校推薦の判断に使っちゃだめじゃない?

 

少し前に中学の単元テストについて書いたのですけど

fumiax.hatenablog.com

 

この時にも書いたのですが、受験に関わる成績をつけるテストなら、絶対的に公平に行われているテストでなければならないと思うのです。

 

高校入試も大学入試も、本番の入試問題が漏洩しないように最大限の注意が払われています。もちろん、当日の不正などにも厳しく筆箱は出しておいてはいけないとか、英語がかかれている洋服はだめだとか、そうかそんなことまで決まっているのか、なんて思うほど。

体調不良等で後日受験になる場合は、当然違う問題が用意されてます。

一般入試は非常に厳格にやってるのに。

 

同一問題を同時刻にやっていない試験を、受験の判断に使っていいのか?

 

今回炎上した子が不正をしたのか?していないのか?、私には全くわからないし、どっちでもいいのですが、ただ「模試が指定校推薦に関係する」という言葉には、うーんと唸ってしまいます。

 

 

長くなりましたが、もう少し。

 

模試の不正をしても普段のその子を知っていればわかる、という話も聞きます。

その意見もわかります。

あの子はずるしてそうだなという雰囲気を出している子、普段の様子からこんなにいい点は採れないだろうとピンとくる子、このレベルの問題は解けないだろうと思われてる子。

そういう明らかなのは確かにおかしいとわかるでしょう。

 

でも、普段まじめな子がほんの少しそれをやったら?

 

子どもが小学生の時、テストの時間に友だちに答えを教えてと言われて答えをみせた、という話をしてきたことがあります。

詳しく話を聞いたら、算数のカラーテストの裏面の応用力をみる50点分のテストの内容を聞かれたと。

 

私はその答えを聞いた子の名前を聞いてびっくりしました。

とても勉強ができる子で、普段からみんなの見本となるような行動をする、誰もみとめるリーダー的な子だったからです。

その子ももちろん知っていたし、お母さんも良く知っています。

その子とカンニングというのが全く結びつきませんでした。

 

たった1回のことだったので、私は子どもにも何も言わなかったし(子どもは悪いことをしたと思っていたと思います)、先生にもその事は言いませんでした。

おそらく先生は、その問題をその子が解けたことに何の疑問も持たなかったと思います。

普段から勉強ができるし、それぐらいの応用問題は解けると思われている子だからです。

でも事実はその子はその問題は解けなかったし、子どもの答えをカンニングしていました。

 

普段60点ぐらいしかとれない子が90点とったら、おかしいと思うかもしれません。

でも、普段80点ぐらいの子が90点だったらどうなんだろう?今回はよく頑張ったなぐらいしか思わないのではないでしょうか。

 

 

 

不正ができる可能性があることに気がつけばその誘惑に負ける子もいるかもしれない。

そういう事ができる可能性がある試験の結果を判断基準に使う学校があるのだとしたら、それはいかがなものかと思うのです。

 

指定校推薦に模試の結果が使われるとして、それがどういう風につかわれるかはまではわかりません。

模試の点数が高い子を校内選考に通すのか、それとも模試の点数の高い子は一般でもいけると判断して指定校推薦には選ばないなんてこともあるのか、点数が高いことが有利に働くのか不利に働くのかもわかりませんが。

 

 

いまや一般選抜よりも推薦選抜で大学入学する子の方が多いと聞くし、少子化が進んでいる状況でこれから更に増えると言われてます。

受験は人生における一大事です。絶対に公平であるべきだし、公平であってほしいと願います。

 

今回の炎上の話を聞いて、考えるお母さんはこんなことを思った、と言う話でした。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ